スタッフブログ

スタッフブログ

R6年度もありがとうございました!

2025年03月28日 新着

だんだんと暖かい日も増えてきましたね!
公園で子どもたちと一緒に‘‘春”を見つけています!

「みて!たんぽぽあった!」
2024_5099.jpg
嬉しそうに保育士に見せてくれました!
すると、”なんだ?なんだ?”とお友だちもやってきてみんなで見たり、
「きいろ!きれいだね!」とお話したりしました!

また、暖かい場所を見つけて腰かけているお友だちもいました!
mrousavy2230372475369173715.jpg
「あったかいね~」という言葉にとてもほっこりしました(^^)


この1年どうだったでしょうか?
初めての保育園、初めての先生、初めてのお友だち…
たくさんの初めてがあったと思います。

また、ひとつお兄さん、お姉さんになって、できることが増えたり、
できるようになったと思ったら、甘えてみたり…
様々な姿があったと思います。

その大切な時期に保護者の皆様と成長をともに喜び、
また時には悩めたことが嬉しかったです!
IMG_2268.JPG

IMG_2789.JPG

R6年度もありがとうございました!
また卒園おめでとうございます!
いつでも遊びに来てくださいね☆待っています♡

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

タオル遊び

2025年03月21日 新着

様々な遊び方でタオル遊びを楽しみました♪

「よいしょ、よいしょ!」
「おもたいよ~!」
20230722_171630.jpg

お友だちが乗ったタオルを引っ張っています!
はじめは1人で引っ張っていましたが、「手伝うよ!」ともう一人お友だちが来てくれ、
前に進んで嬉しそうでした☆


また、タオルにクッションを入れて遊んでみました!
202503281.png

ピョンピョン飛びながら進んでみたり、足の力を使って前に進んでみたりして
遊ぶ姿がありました☆

今度は保育士が子どもたちをタオルに乗せて引っ張りました!
mrousavy3852980101286068850.jpg
子どもたちが引っ張るより速かったので、タオルのふちを力強く握っています!

最後は子どもたちが力を合わせて、タオルにの乗っている保育士を引っ張ってくれました♪
mrousavy2742113708454013927.jpg


腰を曲げ一生懸命引っ張ってくれましたが動かず…
保育士の勝ち~!!


タオルを使った遊びは、引っ張る力や足腰の力
落ちないようにタオルを握る力、体幹など様々な力が養われます!

雨の日でも全身を使って遊ぶことができるので、おうちでもぜひ遊んでみてください☆

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

保護者アンケート

2025年03月11日

保護者アンケートにご回答いただきありがとうございました。
202503141.png

※C.Dの回答者はおられませんでした。

また、頂いたお言葉を紹介させていただきます。

・いつもありがとうございます。施設長はじめみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです!他の先生方もですが、特に施設長の子ども第一な姿や熱意に感謝しています。

・2年間まるで実家に預けているような安心感のあるあたたかい環境で育ててくださったことを本当に感謝しています。ありがとうございました。

20250312_134500.jpg


あたたかいお言葉、本当にありがとうございました。
今後も保護者の皆様が安心して頂けるよう、日々保育に精進してまいります。

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

新聞紙遊び

2025年03月03日

「おひなさまになりたい!」
「おだいりさまになりたい!」

IMG_2829.JPG

新聞紙遊びを始めるとさっそくイメージを膨らませる子どもたち☆

新聞紙を折ったり、羽織ってみたりして、どんどんイメージを広げていきます。
3.png

「この子が寒いから、お布団作ったよ!」
「おひなさまもいるよ!」
と作ったものを嬉しそうに教えてくれました♪

2.png

保育士も
「こうがいいかな?」「こういうのもできるよ!」と
子どもたちと遊んでいく中で、イメージを共有しながら一緒に楽しみました♪


20230722_173945-1.png

2歳児のお友だちがお雛様になりきって遊んでいる姿を見て
1歳児、0歳児のお友だちも真似て遊んでいました!

異年齢で一緒に遊ぶことで、様々な遊び方を知る事ができた新聞紙遊びでした☆

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

ひなまつり

2025年02月25日

3月3日はひなまつりですね!

ソラーナつゆはしでは、今週はひなまつりを知ろう!感じよう!ウィークでした☆

保育士のペープサートでは、
「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪」と
歌いながら、どんなものが雛段に飾られているか知りました!
IMG_2371.png

「これはなんだと思う?」という保育士の問いかけに
「おだいりさま!」「おひなさま」と名前を覚えて伝える姿がありました!

また、飾りを見せると、
「とうふかな?」「おもちじゃない?」「このお花見たことある~!」など
様々な声が聞こえてきました!


雛飾り製作も楽しみました!
20250204_092438.jpg

2024_2938%20%281%29.jpg

好きな色、柄の折り紙を選んで作りました。
「ドクターイエロー作る!」「お内裏様とお雛様がおなかがすくかもしれないから卵焼き作る!」など子どもたちの自由な発想もありました♪

2歳児のお友だちは指先も器用になってきて、三角に折ったり、顔を描いたりしたりすることも楽しみました!
2024_2830.jpg

子どもたちの作った素敵な雛飾りと元気な歌声ででソラーナつゆはしは賑わっています♡
IMG_2278.JPG


この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

ごっこ遊び ②

2025年02月19日

おうちごっこをしていると 
「いてててて、歯がが痛いよぉ」
IMG_1425.JPG
「だいじょうぶ?今から病院いこうね! 車、運転するからね、がんばれる?」
2人の演技もリアル!
IMG_1423.JPG
おかあさん、あわてないで。安全運転で!


 
 


「はい!ここは歯医者さんでーす。もうやってますよー」
「口を開けてくださいねー。お薬ぬりますねー。」
しゃもじが歯医者さんの器具みたい。
IMG_1411.JPG

  
 

こちらの患者さんは腕が痛くて来院。
「痛いのはここですか~?」
「はい、階段で転んだんですー」
IMG_1420.JPG
 
  
 
年下の友だちが僕もみてほしいと
自分の身体を「ん!」と指さして教えてくれます。
「つぎの患者さーん、○○くーん、どうぞ~」
とお兄さんお姉さんが呼んでくれます。

 IMG_1266.JPG
 

「まだ、熱があるからね。いっしょにお家で寝ようね。」
寄り添うおかあさん。 
 IMG_1165.JPG



こちらのおとうさんは・・・
「ちょっと、このへんが伸びてきて」
美容院にやってきました。

「はーい、ここ切りますね」
IMG_1833.JPG
「あ~すっきりした、カッコ良くなったなぁ」
 
 
美容院は毎日営業中。今日はあたらしいお客さん。
IMG_2076.JPG



さて、次の日
「これは道ね、こっちが駐車場」

IMG_2174.JPG
   

今日のおうちごっこの間取りを相談
  
 
重たい台も、みんなで協力してはこびます。
IMG_2188.JPG
 
 
「車はここにしよ~」

IMG_2192.JPG
 
 
「どこいく~?」
さあ!今日のおうちごっこのはじまりです。 
今日はどんなできごとが起きるかな?!  たのしみたのしみ♪
IMG_2214.JPG

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

ごっこ遊び

2025年02月12日

「おうちごっこしよ~!!」
 「いいよー!」 
 
台や段ボールを運んで、お家をつくっています。
IMG_1560.JPG

この日はマットでお家 
IMG_1228.JPG
 
 
「にんじん~」
年下の友だちもお兄さんお姉さんのごっこ遊びに参加しています。
しっかりと、このリアルごっこ遊びを継承してくれることでしょう。
IMG_1587.png


 
 
 「ここは玄関だよー、ちょっとパパ 仕事いってくるから。ママと遊んでてね。」
靴を履いてお仕事へ。
(白の上靴は避難用です。避難時に抵抗なくつかえるように、普段から遊びに使っています。)
IMG_1166.png

 
ここはお風呂。ボディソープも買ってきました。
「髪の毛も一人であらえるよ!ごしごし」
IMG_1233.JPG
 
 
「あら、赤ちゃんがひとりでお風呂にはいってる。
お母さーん、ひとりで大丈夫ですか?」
しんぱいな保育士。
IMG_1246.png

 
「お風呂に入ったら寝るわよ~」
あ、ママがねてる。上に乗っちゃお~ 
ごっこ遊びでも あるあるが起きます。

0歳児と2歳児の、この信頼関係・・・ すごいなとびっくりします。

 IMG_1230.JPG
 
   
「あ、朝だよ~!」「準備してでかけるわよー」 
IMG_1249.png


「みんな乗った?」「シートベルトOK?」
「どこいく~?」
IMG_1577.JPG


まだまだ遊びは続きます!

あ~ 今日も楽しかった♪




この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

節分

2025年02月03日

今年の節分は2月2日でしたね。

節分にむけて鬼のお面や 豆を入れる箱をつくりました。

節分のお話をし、
髪の毛、口、目、鼻などのたくさんの形から 好きなものを選び鬼を作っていきました。
1.png


 
みんなの想像する鬼ってどんなだろう?

 
パーツを置いていきます。
IMG_1280.JPG
 
 
にっこり口を2つ使って鬼の眉毛にするようです。いいね! 
IMG_1283.JPG
 
 
こちらは髪の毛のパーツをヒゲにしていました。
じっくり考えて納得のいく顔になったようです。「よし」と小さくうなずいていました。
「ひげじい鬼だよ!」
s.jpg


 
納得のいく顔がイメージできたら のりで貼っていきます。
のりの量も少しつけたり 加減ができるようになっています!
IMG_1287.JPG
  
 

  
箱は鬼のパンツ模様をイメージしたトラ柄に。
 IMG_1399.JPG

 IMG_1383.JPG
 

 
どれもとっても素敵に仕上がりました。
 IMG_1402.JPG

いざ!豆まき~!!
IMG_1474.JPG 

 
 
「鬼は~外、福は~内!」 すばらしいフォームで厄払いをしていました。
 IMG_1486.JPG
 
 
何度もひろって豆まき♪
 IMG_1480.JPG 
 
るん♪
今年もソラーナつゆはしは楽しく元気にすごせそうだね。
IMG_1493.JPG

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

ドクターイエロー!!

2025年01月30日

園から歩いてすぐのところに線路があるソラーナつゆはしの子どもたちは、電車が大好き!
線路を走る音で、「名鉄!」「JR!」「新幹線!」が聞き分けられます。


電車に因んだ絵本もたくさん楽しんでいます。


IMG_E1089.JPG 
 
 IMG_E1090.JPG
 

IMG_E1091.JPG 
 
IMG_E1092.JPG

1月29日に引退をむかえたドクターイエローを、年末から3回も見ることができました。


ドクターイエローをはじめてみる日。
車両の少ないドクターイエローはきっとあっという間に通りすぎるだろう・・・とおもい、みんなで練習♪
普段遊んでいる段ボール製のドクターイエローをシュー!!と走らせて
「わー!!ありがとう~!おつかれさま~!」
黄色い旗は、調理員さんがみんなに作ってプレゼントしてくれました♡
IMG_0449.JPG


初回!
ご家族のかたもお誘いして一緒にみることができました。
一緒にみたおねえちゃんたちは「初めてみた!」とよろこんでいました。
IMG_0456.JPG

 
 
2回目☆
今度はちがう場所から

 mrousavy4794208409096045260.jpg 
 
 mrousavy4901614982319255452.jpg

 
 
 
そして、1月29日 ラストラン!!
IMG_1362%5B1%5D.JPG

IMG_1098%5B1%5D.PNG



「ドクターイエロー、おつかれさま。ありがとう!!」

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

紅白こむぎ粘土

2025年01月24日

紅白のこむぎ粘土を用意して遊びました☆

IMG_1103.JPG

びよーん、お餅みたい!

mrousavy3307858182051846247.jpg

引っ張って、ちぎって、丸めて
思う存分感触を楽しんだ後は・・

IMG_1038.JPG

枝やパスタを使って思い思いに創作

IMG_1107.JPG

子どもたちなりのストーリーを語りながら、夢中で手を動かしていました!

IMG_1175.JPG

この季節にぴったりな、餅花が完成☆
玄関に飾ると嬉しそうに保護者の方に伝える姿がありました。


この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10   Next