こいのぼり作り
2025年04月23日
もうすぐこどもの日!
園でもこいのぼりの歌をうたったり、こいのぼりを探しながらお散歩を楽しんでいます。
2歳児さんは春の公園で親しんだ桜やたんぽぽの色を使って、思い思いに袋詰め。
「さくらきれいね」
「ピンクがすき」
袋を支えながら、お花紙を入れ込む。
両手でそれぞれの動きができるようになるのも、この年齢の発達の一つです。
個性豊かな、元気いっぱいのこいのぼりが出来上がりました。
1歳児さんは、お花紙の感触を楽しみながらぺったん!
くしゃっと丸めて・・
立ち上がり、うーんと手を伸ばして!
こどもの日が楽しみです。
ソラーナつゆはしの子どもたちが元気にすくすく大きくなれますように!
給食だいすき☆
2025年04月18日
子どもたちの楽しみの一つとなってきた給食の時間♪
それぞれのタイミング、ペースで好きなものから手を伸ばし
「おいしいね」と保育者と食べる喜びを共有しています。
いっぱい遊んでお腹が減って・・
みんなで食べるって楽しい、お腹いっぱいになるって幸せ!
日々の生活を通して生きる力の土台を育んでいます。
春を満喫中☆
2025年04月12日
ドキドキの新年度開始から1週間・・
子どもたちの表情も少しずつ柔らかくなってきたように感じます。
先週の2歳児クラスは・・
ピアノに合わせて春の歌を歌ったり
絵本を読んだり、
桜とたんぽぽに囲まれた公園で砂場あそびを満喫しました♪
1歳児クラスのお友だちも、それぞれの好きな遊びを見つけ楽しんでいます。
今週はどんなことが待ってるかな?
一緒に楽しもうね♪
R7年度始まりました!
2025年04月04日
R7年度がスタートしました!
今年度は6人のお友だちが入園。
初めての保育園、先生、お友だち・・
まだまだドキドキがいっぱいの子どもたちですが少しずつ、笑顔も出てきました☆
進級したお兄さん、お姉さんたちは新入園のお友だちにおもちゃを渡してくれたり
園での過ごし方を背中で見せてくれています!
今年度、ソラーナつゆはしでは【地域とつながる保育園】を保育目標に掲げました。
子どもたちが生まれ育つこの地域と積極的に関わり、繋がり、子どもたちが安心してのびのびと成長していけるよう、職員一同ベストを尽くしていきたいと思います。
みなさまどうぞよろしくお願いいたします!
R6年度もありがとうございました!
2025年03月28日
だんだんと暖かい日も増えてきましたね!
公園で子どもたちと一緒に‘‘春”を見つけています!
「みて!たんぽぽあった!」
嬉しそうに保育士に見せてくれました!
すると、”なんだ?なんだ?”とお友だちもやってきてみんなで見たり、
「きいろ!きれいだね!」とお話したりしました!
また、暖かい場所を見つけて腰かけているお友だちもいました!
「あったかいね~」という言葉にとてもほっこりしました(^^)
この1年どうだったでしょうか?
初めての保育園、初めての先生、初めてのお友だち…
たくさんの初めてがあったと思います。
また、ひとつお兄さん、お姉さんになって、できることが増えたり、
できるようになったと思ったら、甘えてみたり…
様々な姿があったと思います。
その大切な時期に保護者の皆様と成長をともに喜び、
また時には悩めたことが嬉しかったです!
R6年度もありがとうございました!
また卒園おめでとうございます!
いつでも遊びに来てくださいね☆待っています♡
タオル遊び
2025年03月21日
様々な遊び方でタオル遊びを楽しみました♪
「よいしょ、よいしょ!」
「おもたいよ~!」
お友だちが乗ったタオルを引っ張っています!
はじめは1人で引っ張っていましたが、「手伝うよ!」ともう一人お友だちが来てくれ、
前に進んで嬉しそうでした☆
また、タオルにクッションを入れて遊んでみました!
ピョンピョン飛びながら進んでみたり、足の力を使って前に進んでみたりして
遊ぶ姿がありました☆
今度は保育士が子どもたちをタオルに乗せて引っ張りました!
子どもたちが引っ張るより速かったので、タオルのふちを力強く握っています!
最後は子どもたちが力を合わせて、タオルにの乗っている保育士を引っ張ってくれました♪
腰を曲げ一生懸命引っ張ってくれましたが動かず…
保育士の勝ち~!!
タオルを使った遊びは、引っ張る力や足腰の力
落ちないようにタオルを握る力、体幹など様々な力が養われます!
雨の日でも全身を使って遊ぶことができるので、おうちでもぜひ遊んでみてください☆
保護者アンケート
2025年03月11日
保護者アンケートにご回答いただきありがとうございました。
※C.Dの回答者はおられませんでした。
また、頂いたお言葉を紹介させていただきます。
・いつもありがとうございます。施設長はじめみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです!他の先生方もですが、特に施設長の子ども第一な姿や熱意に感謝しています。
・2年間まるで実家に預けているような安心感のあるあたたかい環境で育ててくださったことを本当に感謝しています。ありがとうございました。
あたたかいお言葉、本当にありがとうございました。
今後も保護者の皆様が安心して頂けるよう、日々保育に精進してまいります。
新聞紙遊び
2025年03月03日
「おひなさまになりたい!」
「おだいりさまになりたい!」
新聞紙遊びを始めるとさっそくイメージを膨らませる子どもたち☆
新聞紙を折ったり、羽織ってみたりして、どんどんイメージを広げていきます。
「この子が寒いから、お布団作ったよ!」
「おひなさまもいるよ!」
と作ったものを嬉しそうに教えてくれました♪
保育士も
「こうがいいかな?」「こういうのもできるよ!」と
子どもたちと遊んでいく中で、イメージを共有しながら一緒に楽しみました♪
2歳児のお友だちがお雛様になりきって遊んでいる姿を見て
1歳児、0歳児のお友だちも真似て遊んでいました!
異年齢で一緒に遊ぶことで、様々な遊び方を知る事ができた新聞紙遊びでした☆
ひなまつり
2025年02月25日
3月3日はひなまつりですね!
ソラーナつゆはしでは、今週はひなまつりを知ろう!感じよう!ウィークでした☆
保育士のペープサートでは、
「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪」と
歌いながら、どんなものが雛段に飾られているか知りました!
「これはなんだと思う?」という保育士の問いかけに
「おだいりさま!」「おひなさま」と名前を覚えて伝える姿がありました!
また、飾りを見せると、
「とうふかな?」「おもちじゃない?」「このお花見たことある~!」など
様々な声が聞こえてきました!
雛飾り製作も楽しみました!
好きな色、柄の折り紙を選んで作りました。
「ドクターイエロー作る!」「お内裏様とお雛様がおなかがすくかもしれないから卵焼き作る!」など子どもたちの自由な発想もありました♪
2歳児のお友だちは指先も器用になってきて、三角に折ったり、顔を描いたりしたりすることも楽しみました!
子どもたちの作った素敵な雛飾りと元気な歌声ででソラーナつゆはしは賑わっています♡
ごっこ遊び ②
2025年02月19日
おうちごっこをしていると
「いてててて、歯がが痛いよぉ」
「だいじょうぶ?今から病院いこうね! 車、運転するからね、がんばれる?」
2人の演技もリアル!
おかあさん、あわてないで。安全運転で!
「はい!ここは歯医者さんでーす。もうやってますよー」
「口を開けてくださいねー。お薬ぬりますねー。」
しゃもじが歯医者さんの器具みたい。
こちらの患者さんは腕が痛くて来院。
「痛いのはここですか~?」
「はい、階段で転んだんですー」
年下の友だちが僕もみてほしいと
自分の身体を「ん!」と指さして教えてくれます。
「つぎの患者さーん、○○くーん、どうぞ~」
とお兄さんお姉さんが呼んでくれます。
「まだ、熱があるからね。いっしょにお家で寝ようね。」
寄り添うおかあさん。
こちらのおとうさんは・・・
「ちょっと、このへんが伸びてきて」
美容院にやってきました。
「はーい、ここ切りますね」
「あ~すっきりした、カッコ良くなったなぁ」
美容院は毎日営業中。今日はあたらしいお客さん。
さて、次の日
「これは道ね、こっちが駐車場」
今日のおうちごっこの間取りを相談
重たい台も、みんなで協力してはこびます。
「車はここにしよ~」