給食おいしいな♪
2025年11月10日
秋と言えば、読書の秋、芸術の秋など様々なものがありますが、ソラーナつゆはしの子どもたちには、食欲の秋がぴったり☆
毎日、給食、おやつをもりもり食べています!
また、秋になり、より一層食欲が増したような気もします(^^)
給食前には、しっかり手を洗います。
長袖シャツになり、袖を“ぎゅっぎゅ”とまくり、手を洗っています。石鹸のポンプをぎゅ~っと押す姿がとてもかわいいです☆
最近は、自分のエプロンを取り、自分でエプロンを付ける姿も見られるようになってきました!
![]()
給食が配膳されるのを「もってきて~」と今か今かと待ちわびる姿もあります。
「いただきます!」とあいさつをしたら、大きな口を開けて食べ始めます。
「おいしい~」と色んな場所から聞こえています。
両手でしっかりとコップを持ったり、お皿を持って食べたり、お皿が動かないように支えて食べる姿もありますよ♪
食べてしばらくすると、「おかわり~!」と元気な声も聞こえてきます☆
食事は楽しく食べることを基本としていますが、各年齢でねらいをもっています。
0歳児は、様々な食材の味、食感、感触を知り、食事の雰囲気を楽しむ。
1歳児は、友だちや保育士などみんなと一緒に食べる喜びを感じる。
2歳児は、「いただきます」「ごちそうさま」を大切に食事のマナーを伝えていく。
来週の食事の時間も楽しみだね♪
ハッピーハロウィン☆
2025年11月07日
10月31日はハロウィンでしたね!
散歩中に「Aだ!」「Bあった!」と英語に興味を持っている2歳児さんがいて、英語が得意な保育士が英語のハロウィンの絵本を持って来てくれました!
様々なおばけたちが“いないいないばあ!”と顔を隠して出てきます!
子どもたちも一緒に「ぴ~か~ぶ~!」と英語で言いながら絵本を楽しみました☆
また、最近シャボン玉で遊んだり、興味を持っている子どもが多いので、吹く玩具も準備しました。
袋にはシールを貼りました!
指先が器用になってきて台紙からシールを取る、接着面が下になるようにシールを持つ、シールを貼る…様々な工程ができるようになってきました。
完成して吹いてみると…
「おばけがでてきた~!」と嬉しそうに教えてくれました☆
また、ごっこ遊びの中でシフォン布を被って「おばけだぞ~!」とおばけごっこを楽しむ姿もありましたよ。
これからも子どもたちの興味に合わせて季節の行事を楽しんでいきたいと思います♪
新聞紙遊び
2025年10月24日
新聞紙遊びをしました!
初めて新聞紙遊びをする0歳児さん♪
はじめは“これはなんだ?”と不思議そうに新聞紙を見ていました。

保育士が「ビリビリ~」と破くと、新聞紙が破ける音が面白かったのか「きゃっきゃ」と笑っていました☆
保育士が遊んでいると興味を持ち、自分でも握ってフリフリ♪



目の前に新聞が来るとびっくりして瞬きが増えていて可愛かったです!
楽しそうに遊んでいると、1.2歳児のお友だちも来て一緒に遊びました。
ダンボールにちぎった新聞紙を入れてみたり、
「どうぞ」と渡してもらったり…少しずつ視野が広がってきてお友だちとの交流も増えてきましたよ♪

また、ちぎった新聞紙を袋の中に入れ、感触を楽しみました。

初めての感触に「きゃっきゃ」ととてもよく笑っていました!
カサカサと新聞とビニールが当たる音も楽しんでいました。
新聞紙遊びを通して、様々な感触や音を楽しみました。また、これから指先が発達して自分で破ったり、丸めたりする楽しさも味わえたらなと思っています!
シャボン玉♪
2025年10月21日
戸外遊びが大好きなソラーナつゆはしの子どもたち。
戸外遊びでもシャボン玉遊びは大人気☆

「見て!こんなに大きのできた!!」といつも目をキラキラさせて保育士に教えてくれます!
お友だちと並んで吹くのも楽しいようで気が付いたら並んで吹いていてとっても可愛いです♡

0歳児のお友だちもみんなが吹くシャボン玉が大好きで、シャボン玉が遠くで無くなるまで目で追って見ています。
そんな姿を見て、お姉さんたちがそばに来てシャボン玉を吹いてくれます!
お姉さんたちがそばに来てくれるといつも以上にニコニコの顔でシャボン玉を見つめていますよ♪

1歳児のお友だちも、まずはシャボン液を入れずに2歳児のお友だちの真似をして吹くことを楽しんでいます!
吸うとシャボン液が口の中に入ってくるので、吸う時は口を離すか、鼻から吸うかをしなくてはいけないって難しいですよね。
保育士が教えるのではなく遊びの中で楽しむことを大切にしています☆
シャボン玉遊びを通して、お友だちの輪も広がってきています!

シャボン玉を追いかけたくて、“吹いて~!”とお友だちの名前を呼ぶ姿がありましたよ☆
また、場所を変えて園のテラスでも楽しんでいます!

吹くことで肺活量が増えたり、口腔トレーニングになるとも言われています。
シャボン玉は公園など手軽に遊べる玩具なので、ぜひご家庭でも楽しんでみてください♪
10月25日 ひなたぼっこ イベントのご案内
2025年10月15日
10月25日 土曜日
【ひなたぼっこ つゆはし図書館】 を開催します!
9:30~11:00
親子で一緒に絵本を楽しみましょう♪
また、保育士おススメの育児関連本もご紹介しています!
保育園のおもちゃで遊んだり・・・
つゆはしカフェも同時開催☆
在園児さん。3歳ぐらいまでのお子様とご家族の方。妊婦さんも。大歓迎!!!!
保育園ってどんなところかな? 見学もしていただけます。
参加ご希望の方は保育士、TELまたは公式LINEにてお知らせください。
052ー398ー5486
お気軽にお越しください☆
中秋の名月☆
2025年10月01日
10月6日は中秋の名月でしたね☆
ソラーナつゆはしでは、先週一週間はお月見ウィークでした!
お月さまの絵本を見ました。
日中は月が見えづらいですが、電車の上やバスの上に見えることもあります。
絵本の写真を見ながら子どもたちと「どこだ?」「あ!あった!」と月を探しました☆
また、小麦粉遊びもしました。
保育士が小麦と水を混ぜると…少しずつ固まってきました!
「かたまった!」と子どもたちも不思議そうにボウルの中を覗き込んでいました。
ちぎって机に並べたり、お月見団子のように丸めたりして遊ぶ姿がありました。

また、お餅のようにびよーんと伸びるのを楽しんでいるお友だちもいました。

小麦粉が、水で固まり、また伸びて…感触も楽しみました☆
カップに入れて「できた~!」と嬉しそうな表情も♡

様々な遊びを通して季節の行事に触れ、楽しみました!
気持ちがいい季節に♪
2025年09月25日
夏の暑さも少しずつ和らぎ、外遊びが気持ちのいい季節になりましたね♪
「今日は広見憩いの杜に行くよ~」と子どもたちに伝えると、嬉しそうに「やった~!」と言って、帽子を被り、準備万端☆
最近は、0歳児のお友だちもお座りが安定してきて一緒に遊んでいます!
風が吹くとたくさん瞬きをしてびっくりした表情をしたり、近くの川に船が通るとじ~っと見て観察したりしています。
また、1.2歳児のお友だちが見つけたものを「どうぞ!」と渡しに来てくれ嬉しそうにしています!
涼しくなってきて虫たちも出てきました!
「虫さんいないかな~?」と一生懸命探す子どもたち☆
この日はバッタがいました!
保育士が捕まえたバッタをみんなで見ました。
「ぴょんぴょんしているね」「ちょっとこわい」など気づいたことを教えてくれました。
虫を見つけたり、芝生を元気いっぱい走ったりした後は水分補給!
ゴクゴク飲み、「おかわり!!」と元気に言うお友だちもいました♪
外遊びを通して、元気いっぱい身体を動かしたり、風の気持ち良さに触れたり、生き物に興味を持ったり、様々なことを楽しんでいきたいと思っています!
絵の具あそび 箱・立体
2025年09月20日
ダンボール箱をたくさん用意しました。
登園して、さっそく遊び始めるこどもたち。

谷川俊太郎の 「いろ いきてる!」という絵本を読みました。
【福音館書店の紹介文より】~一部抜粋~
色が流れ、色がひろがり、色が歌う。ページごとに表情を変え、うねりささやく色、色、色。
その絵に呼応する「ことば」とあいまって、読む者を不思議な世界の深い喜びにいざないます。
読んでいると、こどもたちが保育士のあとにその言葉を繰り返して、聞き入っている様子がありました。
紙コップとハケを用意し絵の具あそびが始まりました。
この日は赤・青・黄の3原色に白も用意しました。
カップの中身がなくなると、好きな色を 絵の具屋さんをしている保育士にもらいにいきます。

![]()
2歳児のお姉さんが、ハケでクルっと円を描きました。手首がうまく使えるようになったね!
年下の友だちはその様子をしっかり見ていました。

紙コップの絵の具を垂らしていました。

「あ!」段ボール箱の側面に色が・・・

隣にいた友だちも思わずのぞきこみます。
さっき読んだ絵本「いろ いきてる!」と同じなんです☆

見つけて、この表情!!
絵本にあったセリフ
「どこへいきたいの~?」と言いながら笑い合っていました。

感触あそび
2025年09月13日
小麦粉で遊びました。
小麦粉はこどもたちにも 身近な素材ですね。
「小麦粉はうどんやパン、パンケーキ!みんなが大好きなものが作れるんだよ~」そんな話をしながらあそびました。
広いシートの上にたくさんの小麦粉を袋から出しました。
少し手につけてみたあと、じっくり見て観察していました。
視覚からの刺激もいっぱいうけています。

おねえさんたちが「わあ!」と楽しそうに遊びはじめる姿をみて、年下の友だちも触り始めました。
夢中で遊んで、あっという間に全身粉だらけ♪


ギュっと握るとかたまりになりました。
この力加減ができるようになったのも、成長の証☆
自分の手で変化した小麦粉をみて・・・とっても良い表情をみせてくれました。
同じ素材でも、足を使うとまた違った感触がします。
![]()
たくさん触った後は、お店屋さんごっこも始まりました♪

楽しかったね!
9月27日 ひなたぼっこ イベントのご案内
2025年09月09日
9月27日 土曜日
【ひなたぼっこ かみしばい会】 を開催します!
9:30~11:00(紙芝居は10時頃開始予定)
親子で一緒に紙芝居を楽しみましょう♪
保育園のおもちゃで遊んだり・・・
夏に好評だった、つゆはしカフェも同時開催☆
在園児さんも。未就園児さんも。妊婦さんも。大歓迎!!!!
保育園ってどんなところかな? 見学もしていただけます。
参加ご希望の方は保育士、TELまたは公式LINEにてお知らせください。
052ー398ー5486
お気軽にお越しください☆



