スタッフブログ

スタッフブログ

給食の時間♪

2023年10月20日

子どもたちが大好きな給食の時間!

食べることは、生きること。

午前中思い切り公園で遊び園に戻ると、
「おなかすいた!」「今日の給食は何??」と調理室に声を掛ける子どもたち。

調理室から漂ってくるおいしそうな匂いを感じ、ワクワクしながら食事の準備を始めます。

準備ができた子から、「いただきます!」

20231019_111240.jpg


0歳児さんは、大好きな保育者と向き合いながら
食べることの楽しさを味わっています。

IMG_7977.JPG

自分から口を開けて・・

IMG_7981.JPG

パク!

IMG_8005.JPG

手づかみ食べもこの時期の大切なステップ。
(手づかみ食べ用に食材を取り分けています、お粥などは保育者がその子のペースに合わせて・・☆)

様々な食材の形や柔らかさを自分の手で感じ、自分のタイミングで食べる。

手づかみ食べを十分に経験して指先が発達すると・・

20231017_110656.jpg

スプーンやフォークを持ち始め、初めは上から握っていたのが、下から握るようになり・・
人差し指と親指を使って持つようになっていきます。

遊び食べや、これは嫌!も成長の証☆
子どもたちの成長のタイミングを見逃さず、生きる力を育んでいます。

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

公園日和☆

2023年10月12日

秋になり、公園遊びがとっても気持ち良い季節になりました!

20231002_102357.jpg

公園に到着すると風のように駆け出す子どもたち。

20231002_101643.jpg

0歳児クラスのお友だちは、のんびりと秋の風を感じています。

20231002_100354.jpg

バッタやトンボ、青虫を見つけたり・・
草むらに入り、ズボンにひっつき虫がついたお友だちを助けてあげたり・・

20231002_102633.jpg


20231003_095605.jpg

公園は発見とワクワクがいっぱいだね!
次はどんな楽しいことが待ってるかな?

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

お月見

2023年10月05日

9月29日は中秋の名月、お月見でしたね。
今年は満月!!

とっても立派で美しいお月様が見えました。

ソラーナつゆはしの子どもたちも、絵本を読みながらお月見の日を楽しみにしていましたよ。

2歳児さんは絵の具でお月様に色を付けました。

tuki5.jpg

保育室に飾ると、すぐに気が付いた子も☆

tuki1.JPG

あれ?大きくなった??

tuki2.JPG

tuki4.jpg

ススキを探しに行ったり・・

小麦粘土でお月見団子作りもしました。

tuki7.jpg

tuki9.JPG

tuki8.jpg

ゴーヤの葉っぱを摘んで、お団子を包んだお友だちもいましたよ。

そして迎えた十五夜当日・・
登園するとに立派な満月が!!

tuki6.jpg

実りの秋、今年もソラーナの子どもたちがすくすく育ち、たくさんの笑顔があふれますように・・!

IMG_6744.jpg

ちなみに・・
ソラーナつゆはしのある名古屋では、お月見団子はしずく型なんです!
地域の伝統も子どもたちに伝えていきたいですね☆

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

リズム

2023年09月29日

みんなが大好きなリズムあそび!
キーボードが出てくるとみんなが集まってきます。

IMG_7104.JPG

IMG_7106.JPG

メダカ

IMG_7111.JPG

ウマ

IMG_7116.JPG

カメ

IMG_7124.JPG

これからもいっぱいリズムあそびで体を動かして遊ぼうね。

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

水遊びありがとうございました。

2023年09月20日

全力で楽しんだ水遊びも今週で終了となりました!

IMG_6912.JPG

IMG_9433.JPG

20230817_094427.jpg

20230904_104444.jpg

20230904_103849.jpg

IMG_9107.JPG

oibd.jpg

来週からは気温を見ながら外で体を動かして、秋をを感じで行きたいと思います。

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

おままごと

2023年09月13日

室内のキッチン台の周りでは「何をつくろうかな?」とお友だちが集まっています。

IMG_5260.JPG

IMG_6843.JPG

20230901_094508.jpg

20230901_095801.jpg

かわいいお母さんがいっぱいです!

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

寒天遊び

2023年09月07日

寒天のプルプル、ぐにゃぐにゃとした感触が大好きな子どもたち。

20230907_094802.jpg

IMG_6184.JPG

寒天の感触を楽しんでいます。

IMG_6178.JPG

握ったり、潰したり…。

IMG_6227.JPG

IMG_6193.JPG

スプーンですくったり…。

IMG_6180.JPG

寒天って楽しいね!

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

感触あそび

2023年08月22日

いろいろな素材をつかって感触あそびをしています。

ドロドロ、ベタベタ、さらさら、冷たい、温かいなどを感じながら、にぎったり丸めたり・・・大脳を働かせて五感を刺激していきます。


この日は片栗粉。
袋から出すところから楽しみます。
 IMG_5474.JPG



「見てみて~!ギュってしたの」

 20230808_085250.jpg
 
  
 
 
またある時は玄米。
 
手を使って、まぜまぜ~!ばらばら~!
 20230607_100845.jpg
 
 
 
 
「あ、足についたねー」 ぱっぱっ へいきへいき自分でできるよ。 
20230607_103257.jpg
   
 

 
こちらはマカロニ。
おけに足をいれて・・・ ザクザク!
「痛くないの~?」
おもしろい感触に笑いがとまりません。

 20230612_103913.jpg
その体勢もすごいね! 
 
 
 

またある時はこんにゃく。
 
ブスッ 

IMG_5435.JPG

 
 
糸こんにゃくも登場!
お友だちとひっぱったり。のびる~、あ ちぎれた! 
IMG_5439.JPG

 

たのしかったね!
 

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

夏真っ盛り☆

2023年08月17日

8月入って、猛暑日が続いていましたね。
テラスでは週ごとにねらいをかえて、いろいろなアイテムを導入しています。


この日は氷!
 
いろいろな大きさのものや、中におもちゃをいれて凍らせたものなどを用意しました。
IMG_3172.jpg




「あれ~?とれな~い!」

20230809_093908.jpg
 
 
 
 

水の中に入れているうちに、だんだん取れるようになったり・・・

20230809_093801.jpg




ケースからとれた氷が浮いていたり、だんだん小さくなっていくのを
遊びながら発見していました。
20230809_094012.jpg

  
 
おもちゃの穴に氷をさして、 
こんなふうに遊び始める子も。
おもしろいね!! 氷、キラキラしてる~☆
 20230809_095431.jpg



氷が解けた水はつめたいね!
20230809_094156.jpg

  
   
 
 
 他にも、
 大きなビニールに水をいれて・・・
 ギュッ ギュウ
 20230810_075318.jpg

 
 「おもたっっっい」「みて!持てるよ!!」
 20230810_090407.jpg

  
 
 ブルーシートの上に水をたくさん流して・・・
 「わーーー!!」 全身で水あそび!!
 20230810_091419.jpg 
 
 
 水あそびは、遊びかたも楽しさも 無限大だね☆☆☆

 

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

お兄さんお姉さんと・・・

2023年08月08日

ソラーナつゆはしには0歳児さんが過ごす部屋と、1歳2歳児さんが過ごす 2つのお部屋があります。
ですが、子どもたちが行きたいときに、どちらのお部屋にも遊びに行けるようにしています。
(赤ちゃんがお昼寝をしているときは、「今、赤ちゃんお昼寝してるんだ。」と伝えると笑顔でうなずいて分かってくれます。)


お兄さんたちが寒天遊びをしていたので一緒にさわってみたり・・・
IMG_2861.JPG



隣の部屋でおままごとをしていて、「〇〇くんにあげたい!」とこ~んなにたくさん運んでくれました。
IMG_2680.JPG

  
 
 
 
お山を作って、いっしょに登ってあそんだり・・・
「がんばれ~!!」
応援してもらうと、力がわいてくるね♡
 IMG_2872.JPG





0歳さんの部屋にこんなものを用意すると・・・
IMG_2744.JPG
 
 

お姉さんがやってきて、黄色い段の上に棒をおき、
「おぉ~っとと!」と不安定な橋を作って渡っていました!
 面白いことかんがえるな~~
IMG_2735.jpg

この様子を、0歳さんはじーっとみています。
 
 
 
  


IMG_2537.jpg


毎日 「かわいい!かわいい!」とお兄さんお姉さんに大切にしてもらって過ごしている0歳さんです!

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

Pre   1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10   Next