Father's dayイベント&ひなたぼっこ
2024年07月31日
7月20日、Father's Dayイベント~お父さんと水遊び&絵の具あそび~と
ひなたぼっこ~座談会~が開催されました!
アンケートのご記入ありがとうございました。
頂いたお言葉をご紹介させていただきます。
☆Father's day イベント☆
普段、家では見ることのできない姿を目のあたりにし、より一層息子の成長を感じることができました。特に、ほかの子と交流する際に自分の主張をしつつ譲り合う時はしっかりできる場面が見受けられ親バカながら感心しました。
私自身とても楽しみにしていたので参加できて本当に良かったです。
おうちとは違う(お子様の名前)の様子や全力でどの遊びも楽しんでいる様子を見ることができて、すごく嬉しい気持ちになりました。(お子様の名前)らしさ全開でパパはとてもハッピーでした。
本人はギアがかかるまで若干時間がかかったようですが、体力を使いきるまで楽しめた様子です。
☆ひなたぼっこ☆
初めて会う方もいたので顔が分かっただけでも「一緒に子育てをがんばるママが近くにいるんだな」と思えて嬉しくなりました。
一つ上のクラスのお母さんが多かったので、イヤイヤ期・トイトレなど今後経験する内容の話をたくさん聞けて、とても参考になりました。
きっとイヤイヤ期はすごく大変だろうけど、経験したお母さん方が笑顔で話していたので、うちの娘はどんな感じかな??と少し楽しみになりました。
ソラーナ卒園後の進路について、幼稚園の話も聞けて良かったです。
~一部抜粋~
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!!
私たちもとても楽しい時間でした。
大相撲つゆはし場所
2024年07月18日
今年も名古屋場所開催に伴い、近所に相撲部屋がやって来ました!
涼しい朝に朝稽古を見に行ったり、保育園前を通るお相撲さんに挨拶をしたりしてどんどん興味を深めている子どもたち。
お相撲さんみたいにストレッチ!
そして、つゆはし場所も開催☆
「みあって、みあって―」
「はっきょーい、のこった!」
勝負の結果負けてしまっても、悔しいながらも気を取り直して次の対戦に備える姿がありました。
応援席も大盛り上がり!
お相撲さんのおかげで普段ではできない遊びや経験が広がっています。
七夕☆
2024年07月08日
7月7日は七夕でしたね。
今年度、ソラーナつゆはしでは7月1日から1週間
“たなばたweek”として、毎日七夕の歌を歌ったり、パネルシアタ―に親しみました。
先月から七夕飾り作りにも取り組んでいましたよ。
そして七夕前の木曜日には笹も届き、七夕飾りとともにお家に持ち帰りました!
短冊にはどんなお願い事を書いたのかな?
みんなの願いが叶いますように・・☆彡
夏が始まりました!
2024年07月04日
7月!!
本格的な水遊びと感触・素材遊びがスタートしました。
テラス水遊び
絵の具
寒天
ソラーナつゆはしの夏!思いっきり楽しもうね☆
水あそびはじまります!
2024年06月28日
7月1日(月)から水あそびがはじまります!
在園児のみなさま☆
水あそびセット
水あそびカードのご協力よろしくお願いします。
☀夏のあそびをご紹介☀
絵の具あそび
赤・青・黄・白・黒の5色の絵の具で遊びます。
5色を組み合わせると、様々な色が生まれます。
その変化を遊びを通して経験から学んでいきます。
ダイナミックな表現を楽しめる様、保育室一面に真っ白な紙を広げ全身で絵の具で遊んだり…
一人一枚の大きな紙と5色の絵の具を用意し、思い思いの表現を楽しみます。
感触あそび
米・寒天・マカロニ・泡・小麦粉・片栗粉など…様々な素材に触れていきます。
指先でつまむ、にぎる、離す、全身で感じる…繊細な感触を楽しみます。
指先への刺激は脳に直接働きかけ刺激となる!?とも言われています。
静かな空間の中、ゆったりと楽しむ姿があります。
水遊び
テラスで思い切り水遊び!
高いところから低いところへ流れる事
温度や形状の変化(水→氷)
を遊びの中で発見する喜びを感じていきます。
夏を思い切り楽しもうね♪
おさんぽマップ
2024年06月21日
散歩にでかけると様々な発見がありますね。
最近2歳児クラスでは、標識や看板に興味いっぱいです。
「あの看板は何屋さんかな?」
「と・ま・れのマークがあったよ」
など発見の喜びを感じています。
保育園からどこを曲がると、どんな看板があるのかを覚え
予測して楽しむ姿もあります!
「ここを曲がったらお花屋さんだよね♪」
もうすぐ梅雨。
なかなか散歩へ行けない日が続きそう…
そこで!こんなものを用意しました☆
”おさんぽマップ”です。
大きなシートの上に、保育園周辺の地図を作りました。
実際に散歩で見つけた発見を写真にして貼り付けてあります。
子どもたちは、おもちゃの車を走らせて楽しんだり
道路のイラストの上を歩いて散歩気分を味わっています。
遊びは次第に発展し…
保育園の隣に動物のカードを置いて「ここは動物園です」
とイメージの世界も広がっています。
日々進化していくお散歩マップ!
来週は何が増えるかな?
楽しみです。
しゃぼんだま
2024年06月13日
2歳児クラスの子どもたちのお気に入りの遊びが、また1つ増えました♪
それは…
しゃぼんだまです。
吹き棒にシャボン液をつけて、ふ~と吹くことができるようになりました。
シャボン液のつけ具合や、息のスピードなど…自身の体を調整する力が遊びを通して深まっていますね。
0・1歳児の子は、歩くこと・走ることがおもしろい!という姿があります。
そこにしゃぼんだまが加わると、待て待て~と追いかける楽しさも生まれ、遊びが発展していきます。
遊びの中でたくさんの刺激を受けています。
〇●〇かわいらしい1コマをご紹介〇●〇
「もう1回☆」(もう1回しゃぼんだま吹いてほしいよ)
『いいよ。ちょっとまってね。せーの』
異年齢児ならではの関わりですね☆
じっくり観察☆
2024年06月08日
散歩や公園にはおもしろい発見がたくさんあります!
これはなんだろう?
てんとうむしかな?
こっちはなんだろう?
美味しそうな実があるね。
たべてみたいね。
あれあれ?
みんなで何をのぞいているのかな?
自分自身で発見した喜び。
興味がうまれたものを満足いくまで、じっくり観察できる環境。
友だちや保育士に発見を共有するおもしろさ。
ソラーナつゆはしでは大切にしています♪
お散歩へいこう♪
2024年05月31日
ソラーナつゆはしでは、お天気の良い日は散歩や公園に出かけています。
登園してすぐに窓から空を見上げ…
「晴れ!お散歩いこう」
「〇〇公園でご飯(砂遊び)しようよ」と
楽しみにする子どもたちの声が聞こえてきます☆
ソラーナつゆはしの近くには様々な公園があります。
目的に合わせて公園を選ぶのも楽しみの1つです!
公園までの道のりもわくわくがいっぱい!
”ぽんたのじどうはんばいき”の絵本を見てから自動販売機を探すことも楽しんでいます。
「〇〇のジュースがあるね」
「わたしはりんごジュース買うわね」と買ったつもり・飲んだつもり…の
ごっごあそびにも発展していきます。
明日はどこへいこうかな♪